GL1800 無線機の取り付け例 |
![]() |
|
![]() |
GL1800にデュアルバンドハンディー機を取り付けてみました。 下記の構成です。 アイコム IC−S7DSS 144/430Mhz NF−5 電源用ノイズフィルター OPC−254L アイコム用電源コード
|
![]() |
後ろのトップボックスに無線機、ノイズフィルターを入れた状態です。 |
![]() |
GLのケースにはちゃんと穴が開いていますのでそこから電源、マイクケーブル、PTTをシート下まで引き出せます。親切です^^ |
![]() |
見えにくいですが後ろに席の肘掛のところからケーブルが出てきます。 |
![]() |
ヒューズボックスから電源を取って下さい。 |
![]() |
PTTの取り方 GL1800は左のハンドルのところに海外用のCB無線のPTTが予め付いています。このPTTのコネクターがシート下にきています、この2ピンコネクターに無線機からのPTTケーブルを延長して接続します。このバイクの場合、PTT延長ケーブルを切断して2ピンにコネクターを着けて接続しました。下の白いコネクターは純正のCDチェンジャーがつくコネクターです。(このGLにはついていませんでした。) 注意 GLのPTTは国内仕様のみ使えます。 海外仕様の場合はPTTを繋げるとVOL などが使えなくなりますのでご注意下さい |
![]() |
これで左の写真のPTTが使用出来ます。 |
![]() |
|
![]() |
大変お待たせいたしました。 GL用基台が新バージョンとなって帰ってきました。 今回は台座留めプレートを付属し、また、台座先端コネクタ部分の強度の弱い部分の改良を施してあります。 無線機側コネクタは M,BNC,SMAの3種類から選択可能です。 現在GL1800用(写真)が標準品です。 価格\26,250(取付加工費は別途) |
お問い合わせ |
・金額はすべて税別になっています。 ・各製品名の左のボタンをクリックすると詳細と画像をご覧になれます。 ・通販の場合、別途送料等の手数料がかかります。詳しくはこちらへ |